❖ 開講案内
「開講案内」のダウンロードはこちらからどうぞ 履修上の注意点についてはこちらをよくお読みください
❖ 対象
修士学生、博士学生
❖ 開講曜日・時間
下記のいずれかを履修(隔週開講、詳細は下記のとおり)
演習Ⅰ 隔週火III限(5-408) 音楽総合研究センター教員
演習II 隔週火III限(5-406) 音楽総合研究センター教員
❖ 単位・履修要件
修士課程:「選択科目」中の「他専攻の授業科目」に該当、半期ごと1単位
2年連続で履修でき、最大4単位を取得できるが、修了要件単位として計上できるのは1年分の2単位を上限とする。
博士課程:「選択科目」中の「大学院開設科目」に該当、半期ごと1単位
2年連続で履修でき、最大4単位を取得できるが、修了要件単位として計上できるのは1年分の2単位を上限とする。
※半期ごとの開講であるが、Ⅱを履修できるのはⅠの単位取得者のみ
○通年履修 ○Ⅰのみ履修 ×Ⅱのみ履修
❖ テーマ
ゼミ形式で、大学院レベルの研究を進めるうえで必要な知識・スキルを学びます。とりわけ、芸術実践(演奏、創作等)と連関した研究方法を身につけることを目指します。実践演習を伴うゼミナール形式の授業です。
❖ 授業開講日
[前期]
第1回 | 5月12日 |
---|---|
第2回 | 5月19日 |
第3回 | 5月26日 |
第4回 | 6月2日 |
第5回 | 6月9日 |
第6回 | 6月23日 |
第7回 |
7月7日 |
[後期]
第1回 | 10月6日 |
---|---|
第2回 | 10月20日 |
第3回 | 10月27日 |
第4回 | 11月10日 |
第5回 | 11月24日 |
第6回 | 12月8日 |
第7回 | 1月12日 |
❖ 授業テーマ
[ 演 習 I ]
第1回:研究とは何か?
第2回:研究テーマとアプローチの決め方
第3回:Wordの使い方
第4回:資料の活用法とマナー
第5回:参考資料のまとめ方
第6回:章立てと論文の構成
第7回:修士/博士論文作成計画の立て方
※①研究テーマ・問題設定・目的、②アプローチ、③章立て・論文の構成、④参考資料リスト、および⑤一部本論の執筆、を課題として提出してもらいます
[ 演 習 II ]
第1回:音楽のリテラシー
第2回:批判的読解 ——短篇論文の要約——
第3回:論理の流れ ——序章を読む——
第4回:音楽の文章術
第5回:批判的思考
第6回:要旨を書く
第7回:研究発表 ——プレゼンテーションのこつ——
※学期末に受講生の研究発表会をおこないます。
❖ 使用教材
『学位論文作成マニュアル』(教務で入手可) PDF版ダウンロードはこちら 『アカデミック・スキルズ』(佐藤望ほか著、慶應大学出版会、第3版)
『情報生産者になる』(上野千鶴子著、筑摩書房)