| 【募集状況】 | 
 募集中 | 
| 【応募受付期間/申請締切日】 | 
(作曲部門)2019年2月28日〈必着〉※郵送のみ 
(歌唱部門)2019年2月8日-3月7日〈必着〉 ※郵送のみ | 
| 【コンクールの趣旨/内容】 | 
日本歌曲の普及と創造的発展を目指し、歌唱部門と作曲部門のコンクールを開催 | 
| 【部門】 | 
 作曲・歌曲 | 
| 【年齢/申請資格】 | 
 (作曲部門)年齢・国籍不問 
(歌唱部門)2019年5月26日現在、満20歳以上の年齢に達している者・国籍不問 
 | 
| 【開催日程】 | 
 (作曲部門) 
【第一次予選】譜面審査、結果は3月末 
【本選】2019年5月26日 
※本選前に5月24日または25日、同ホールにおいて、作曲者と演奏者による舞台リハーサルを行う。本選の演奏者は原則として主催者が依頼 
(歌唱部門) 
【第一次予選】2019年5月9-12日 
※ただし、5月9日は応募者多数(180名超)のときの予備日とし、180名以下のときは、5月10日~12日の3日間 
【第二次予選】2019年5月18日 
【本選】2019年5月26日 
※予選、本選ともに公開審査 
 | 
| 【開催場所】 | 
台東区立旧東京音楽学校奏楽堂 | 
| 【賞金/副賞】 | 
  (作曲部門) 
〔入 賞〕入賞作品(第一位~第三位)に対して表彰状と総額100万円の賞金を授与 
〔中田喜直賞〕賞金20万円 
〔畑中良輔賞〕賞金10万 
※入賞作品(第一位~第三位)及び中田喜直賞受賞作品は、2019年7月20日(土)に開催予定の奏楽堂日本歌曲コンクール「入賞記念コンサート」で演奏される 
(歌唱部門) 
〔第1位〕賞金100万円 「中田喜直賞」賞金20万円 
〔第2位〕賞金50万円  
〔第3位〕賞金30万円  
〔奨励賞〕(若干名) 賞金 各10万円  
〔審査員特別賞〕 賞金 5万円(2回まで受賞可能)  
〔畑中良輔賞〕 賞金 10万円 
〔優秀共演者賞〕賞金 各15万円(3回まで受賞可能) 
〔入選〕(若干名) 表彰状・記念品 
 | 
| 【課題/応募規定】 | 
 (作曲部門) 
・未発表の独唱曲で、連作歌曲あるいは独立した1曲を対象 
・連作歌曲は全体で1作品 
・1人で何作品でも応募可能 
・学内演奏は未発表として扱う 
・インターネット等で公開したものは発表された作品とみなす 
・歌詞は日本語、外国語の日本語訳も可 
・共演(伴奏)者1人以内(無伴奏も可)。使用楽器は自由、演奏にあたって電気的設備の使用は不可 
(歌唱部門) 
【第一次予選】(演奏曲数2曲。演奏時間5分30秒以内。曲間を含む) 
課題曲:山田耕筰の作品より任意の1曲自由曲:1曲 
【第二次予選】(演奏曲数2曲。演奏時間8分以内。曲間を含む) 
課題曲:平井康三郎の作品より任意の1曲自由曲:1曲 
【本選】(演奏曲数自由。演奏時間15分以内。曲間を含む) 
課題曲:こちらの表の中の20曲より任意の1曲自由曲:曲数は自由。ただし昭和20年(1945年)以降に作曲又は発表された歌曲を1曲以上含めること。課題曲と合わせて全体で15分以内になるよう選曲すること 
 | 
| 【提出物】 | 
(作曲部門) 
・応募申込書  
※一作品毎に必要。1人で何作品でも応募可能 
・応募楽譜(2部) 未発表の独唱曲で、連作歌曲あるいは独立した1曲を対象。歌詞は日本語、外国語の日本語訳も可。演奏所要時間は15分以内  
・歌詞原稿(2部 出版物のコピーも可)  
・参加料(1作品につき)
(歌唱部門) 
・参加申込書(写真貼付) 
・参加証(写真貼付) 
・参加料  
・82円切手(返信用)  | 
| 【参加費】 | 
(作曲部門) 5,000円 
(歌唱部門)10,000円 | 
平成30年度奏楽堂日本歌曲コンクール 募集ページ 
平成30年度奏楽堂日本歌曲コンクール第25回(作曲部門)募集要項
平成30年度奏楽堂日本歌曲コンクール第29回(歌唱部門)募集要項
旧東京音楽学校奏楽堂 トップページ
〈洋楽〉国内音楽コンクール 一覧ページに戻る